吉屋 充
MITSURU YOSHIYA
tangenet デザイナー
某アパレル会社にてメンズデザイナーとして従事後、独立。日本産地のモノづくりを届ける事をミッションとし活動。神奈川県葉山町在住。座右の銘、近き者説び遠き者来たる。
Worked as a menswear designer at an apparel company and then became independent. Actively engaged in the mission of bringing Japanese artisanal products to people. Currently living in Hayama, Kanagawa prefecture. Favorite motto: Make those who are near happy and those who are far will come.
CONTACT : mitsuruyoshiya@gmail.com
笹沼 裕文
HIROBUMI SASANUMA
tangenet パタンナー
某アパレル会社にてメンズパタンナーとして従事後、独立。静岡県下田市在住。
Worked as a pattern maker at an apparel company and then became independent. Currently living in Shiomoda, Shizuoka prefecture.
CONTACT : sasanuma0507@gmail.com
広撚
HIRONEN
広撚は創業以来90年以上の歴史を持つテキスタイルカンパニー。
1930 年、当時の先端素材である人絹(人工絹糸=今日のレーヨン)の北陸産地での拡販を使命に福井で事業を開始。
現在はナイロンやポリエステル、そして新合繊と呼ばれる付加価値型合繊素材やトリアセテート、キュプラといった再生繊維など幅広いテキスタイルを開発。綿などの天然と合繊との複合素材のクオリティも高くオリジナリティーあふれる。tangenetのHigh density jerseyは、この広撚で作られている。
北陸産地のみならず国内産地とのネットワークを活かした独自性あるモノづくりも魅力のひとつ。
「原糸」から「生地」になるまで一貫した情熱を注ぎ、テキスタイルのプロフェッショナル集団として想いをカタチに。「付加価値」を創造するメーカー。
Textile company with over 90 years history since its founding.
Business started in 1930 in Fukui prefecture, with the mission of expanding sales of artificial silk (current day rayon), a cutting edge material at the time, within the Hokuriku production area.
Currently has developed a wide range of textiles, including nylon, polyester, value-added synthetic fiber materials referred to as “new synthetic fibers,” and recycled fibers such as triacetate and cupra. The company’s composite materials made by combining natural materials like cotton with synthetic materials are also high quality and full of originality. “tangenet” 's high density jersey is made here at Hironen Co., Ltd.
CONTACT : k-okumura@hironen.co.jp
森菊株式会社
MORIKIKU
森菊は1897(明治30)年に創業した繊維総合商社。本社を構えているのは三方を山に囲まれ、三河湾を望む風光明媚な街、愛知県蒲郡市。
かつて「三河国」と呼ばれたこの地域は、綿花伝来の地であるとも言われる。故に歴史ある「三河木綿」が生まれた。国産木綿が初めて文献に見えるのは1510年。長い年月を経た今も森菊はこの「三河木綿」を作り伝統を守っている。
2018年にはサスティナブルマテリアルブランド「NATURE & SUNS®︎」をスタート。環境と人に優しく、エコロジカル。未来の美しい自然を守るためにテキスタイルサプライヤーができることを、地球と対話する様に考え、かたちにしていく。
tangenetのシャツ素材はこの「NATURE & SUNS®︎」のコレクションからレクセルという再生繊維を使用している。森菊は伝統的な「三河木綿」を継承しつつ、未来の地球環境も考慮したモノづくりを理念とした織物のプロ集団。
General trading company for textiles founded in 1897 (Meiji era year 30). Headquarters are in Gamagori, Aichi prefecture, a scenic town surrounded on three sides by mountains and looks out to Mikawa bay.
This region, which used to be called “Mikwa-koku,” is said to be the place where cotton was first introduced. It is thus the birthplace of the historic “Mikawa cotton.” Domestically produced
cotton was first cited in literature in 1510. Even now after so many years,
Morikiku follows the tradition and continues to produce this “Mikawa cotton.”
In 2018, the company started the sustainable material brand “NATURE & SUNS®︎.”
The shirt material of “tangenet” uses the recycled fiber Rexcell from the “NATURE & SUNS®︎'' collection. Morikiku is a group of textile professionals that upholds the philosophy of manufacturing practices that cares for the future of the environment, while continuing the tradition of “Mikawa cotton.”
CONTACT : t-kondo@morikiku.com
難波産業株式会社
NAMBA SANGYO
難波産業株式会社は江戸時代中期に岡山県倉敷にて繊維製品の製造販売業からスタートし、関連事業であった織物染色に関わる染料、繊維加工薬品の販売事業に一貫。
その歴史を振り返ってみると、代々商家として事業を継承してきたが、江戸期文化9年(1812 年)初代難波春次郎氏が分家して「新春商店」を創業し、天然藍の問屋業と織物業を開始。明治19年(1886年)2代目難波栄次郎氏が「難波商店」と名称を変更し、藍問屋、織物問屋のほか染色業等の事業を拡張。その後も時代に沿って視野を海外へと広げていった染色業のパイオニア。現在では20代、30代の若い社員を中心に長年培ってきた知識と経験を活かして「縫製後の出口」として製品の多彩な加工も手掛ける。製品染めでは反応、硫化、酸性、顔料、絞りなど。洗い加工では柔軟、バイオ、ボールバイオ、顔料洗い、ブリーチなどバリエーション豊富。
tangenetでは、レーヨン100%のシャツをコットンライクな風合いにするための洗い加工を難波産業にて行なっている。長い歴史の中で磨かれた独自性あるノウハウがここにはある。
Started in Kurashiki, Okayama prefecture in the middle of the Edo period as a manufacturing and sales business of textiles, then transitioned to focus on the related business of selling textile dyes and textile processing chemicals. Looking back on its
history, the business had always been conducted as a merchant house throughout the generations, but in 1812 (Edo Bunka era year 9), the first generation Shunjiro Namba branched out and founded Shinshun Shoten, a wholesale business for natural indigo and
textiles. In 1886 (Meiji era year 19), the second generation Eijiro Namba changed the name of the business to “Namba Shoten,” and expanded the indigo and textile wholesale business as well as textile dyeing business. Henceforth, the company kept with the times and broadened its sights overseas and became a
pioneer in the textile dyeing industry. Currently, employees of the company mainly in their 20s and 30s utilize the knowledge and experience accumulated over the years to handle a wide range of processes considered to be products’ “exit after sewing.” At “tangenet”, the wash process to make the texture of 100% rayon shirts cotton-like is done at Namba Industries. It makes use of the highly original technique and know-how refined over the long history of the company.
CONTACT : ynoda@namba.co.jp
東海染工株式会社
TOKAI SENKO
1941年の創業以来、常にモノづくりにこだわり天然繊維を中心に織物、ニットの無地、プリントと、染色加工に関わる様々な技術を革新しながら独自性あるテキスタイルを生み出す。
繊維業界では早くからグローバル化し、タイ、インドネシアに現地法人を設立。アジアを中心に東海染工の商品を手にとってもらえるよう事業展開をしてきた。繊維製品の染色加工のみならず、制菌、抗菌加工、防縮や撥水などの機能付与技術は世界中の人々から評価されている。
国内全工場でバイオマスボイラーを導入し、二酸化炭素フリーを実現。加工過程で使用する苛性ソーダ回収再利用を進めるなど環境に配慮した改善を進め、地域に根ざし、地球環境に優しいモノづくりを実践している。
創業以来、長年培ってきた染色加工技術を背景に、様々な生地をバリエーション豊かな表情に仕上げる事が出来るのも魅力。同じ生地でも加工で全く別の顔になる。そのモノづくりの独自技術を活かしtangenetのテキスタイルも作られている。
世の中に認められる素材に一貫してこだわってきた東海染工だからこそ出来る事がある。日本の産地でここまでの素材バリエーションを作れるのは高い技術力と専門性、そしてモノづくり好きな人の高いモチベーションによって実現している。
Since its founding in 1941, the company has created unique textiles by innovating various technologies related to textiles, plain and printed knitted material, and dye processes mainly for natural fibers.
The company went global early on in the field of textiles, establishing overseas
subsidiaries in Thailand and Indonesia. Not only the dye process of textile products, but the company’s technologies to add functionality such as
antibacterial, anti-shrink and water-resistant properties to textiles are highly regarded all over the world.
All of the company’s domestic factories have implemented biomass boilers,
realizing carbon dioxide-free operations. The company engages in environmentally friendly manufacturing by implementing strategies such as the collection and recycling of caustic soda used in the manufacturing process.
“tangenet” uses Tokai Senko’s special process technologies to actualize sustainable black and white.
CONTACT : m.inagaki@tokai-senko.co.jp
セオ・毛織株式会社
SEO KEORI
創業1970年、50年以上の歴史をもつ織物会社。その歴史の中で蓄積された色、柄、品質見本を保存管理している事を強みとし、多彩なニーズに迅速に対応することが可能。なかでも見本提案力には絶対の自信がある。北陸や浜松といった尾州以外の他産地との共同企画も活発で、産地を飛び越えたオリジナリティー溢れる商品開発を行っている。その柔軟に新しいことへチャレンジするモノづくり精神に魅了され、国内アパレルのみならず、ニューヨーク、ヨーロッパといった海外メゾンとの取引も多い。歴史に裏打ちされた確かな品質×前衛的な創造性がセオ・毛織株式会社のアドバンテージ。
Established in 1970. Textile company with over 50 years history. It’s strength is it’s archive of color, pattern, and quality samples accumulated over its history. The company actively collaborates with production areas such as Hokuriku and Hamamatsu which are outside of the Bishu region, developing
highly original products that cross the borders of production areas. The company trades not only with domestic apparel companies but also overseas
fashion houses based in locations such as New York and Europe.
CONTACT:ootaki@erect.co.jp
TAKEYARI
株式会社タケヤリ
岡山県倉敷市にて明治21年(1888年)創業。手織りから始まり、徐々に機械化を進め、現在の革新織機へと移行してきたタケヤリの歩みは、日本の織布工場の歴史そのもの。Made in japanの倉敷帆布は、帆船、トラックの幌、体育館用マット、ベルトコンベア基布、ワーキングウェア、トートバッグなど、タケヤリが製造する帆布はそれぞれの時代の中、様々な形で愛され続けてきた。昔ながらの織機による味わい深いヴィンテージキャンバス、軍用として使用されるほど耐久性、機能性を持つ産業資材。シンプルだからこそ、無限にある可能性。それを一つ一つ形にしながら、次の100年に向けても新しい素材を作り続けていく伝統と革新の老舗織布メーカー。
CONTACT : inagaki6020@gmail.com
株式会社ごとう製革所
日本有数の革の名産地として400年の歴史を誇る「たつの」。
その製法を後世に受け継ぐことは“たつのレザー”の担い手としてのごとう製革所の使命。しかし、海外製の安価で質の良い革が大量に流通する昨今、昔ながらの革づくりを続けるだけでは、衰退の道は避けられません。
ごとう製革所は、たつのレザーの伝統を守りつつも、時代やニーズをいち早く掴み、常に革の新しい価値を追い求めていきます。