





NEPARI PANTS
by tangenet
素材:1905年(明治38年)から梳毛織物の産地、愛知県の津島産地。丈夫なメンズスーツ素材を得意とし、大正、昭和初期には素材の打ち込みの良さと耐久性、ウールが持つ撥水性からコウモリ傘にも使われていた素材の産地でもある。その産地の中でも、海外メゾンにも輸出の多い、1970年(昭和45年)創業の瀬尾毛織のウールギャバジンを使用。ポリウレタン含浸加工を施すことでVintageのウールのようなドライタッチとハリ感のなかにもしなやかさのある表情を持たせ、撥水加工で仕上げた。いつの日かVintageになりうるタフな素材。
TEXTILE:In the Meiji period, the Tsushima production area used to make fabric for umbrellas of high density wool venetian material. In an age that didn’t have water resistant finish, they made fabric that didn’t let water through purely by high density weave. The wool gabardine of Seo & Co. was created by the high technical capability backed by this history.
デザイン:デザインの原型はグルカショーツ。そのルーツはネパールで最強とされた伝説の兵隊、グルカ兵にさかのぼる。彼らが履いていたショーツは特徴的なデザインで、腰回りをぐるっと巻くようなベルト仕様、運動量を確保するためのタック分量など斬新なデザイン。この″Nepali”はそんなグルカショーツを、和服のように着重ねるデザインで表現したパンツ。
DESIGN:The design combines the detail of Japanese clothing with the front closing together, and the gurkha pants of the Nepalese army. The silhouette is deep rise and tapered to narrow towards the hem.
寸法
※モデル身長 167cm 着用サイズ M
M size
ウエスト82 股下67.8 腿幅46.2 裾幅18
L size
ウエスト86 股下69.8 腿幅47.4 裾幅18.7